コロナ陽性になったので、東京都のホテル療養を子連れで利用してみた

コロナ陽性になりましたorz

陽性といっても症状としてはそこまで重くなく、少し喉が痛くて咳が出る程度。熱も一時的に37.9℃になった程度です。とはいえ、陽性である以上、外に出ることもできません。幸い家族がいるので、世話はしてもらえるのですが、非常に気を遣わせることになります(実際、相方がコロナ陽性になったときは自宅療養で大変でした)。そこで、東京都のホテル療養を利用することにしました。

目次

1.入所までの流れ

基本的なことは東京都福祉保健局のホームページに書いてあるので、そちらを参照してください。

宿泊療養施設のご案内 東京都福祉保健局

筆者の場合

7月7日 症状(喉の痛み)が出始める(発症日)

7月9日AM 近所の医者で抗原検査→陽性判定

7月9日PM 東京都宿泊療養申込窓口へ電話で申し込み→数時間後入所決定の連絡を受ける

7月10日AM 入所のための搬送車の到着時間の連絡

7月10日夕方 搬送車到着→ホテルへ

搬送車は一般のタクシーを借り上げているようです。ちなみに、筆者の時もそうでしたが、近隣に同じホテルへ行く人がいる場合は搬送車が相乗りになることもあります。ホテル到着後は受付で説明を聞いたのち、書類とパルスオキシメーターを受け取り、指定された部屋へ向かいます。到着後は体温と体内酸素濃度、脈拍を計測しLAVITAというシステムへ手持ちのスマホのブラウザでアクセスし入力します。入力後は電話で保険医からの問診があります。

2.ホテルでの生活

・一日の流れ

7:00 体温と体内酸素濃度、脈拍を計測しLAVITAへ入力

8:00~9:00 朝食配布

12:00~13:00 昼食配布

16:00 体温と体内酸素濃度、脈拍を計測しLAVITAへ入力

18:00~19:00 夕食配布

朝7時の体温計測について朝早くて起きられるか不安な人もいるかと思いますが、6時45分に爆音で放送が流れるので嫌でも目が覚めると思いますw ちなみに各食事配布時間の1時間前に「これから食事の準備をするので絶対に部屋から出ないように」という放送が入ります。もっとも、部屋から出ること自体そもそも食事を取りに行くとき以外は認められていないのですが。

・ホテルの部屋


ホテルの部屋は一般的なビジネスホテルです。部屋の備品として、テレビ、冷蔵庫、電気ポット、ドライヤーは使用が可能です。また、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ハンドソープ、バスマット、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、歯ブラシセット、うがい用のコップ、スリッパは備え付けがあり、不足した場合はホテルの事務局に電話して貰うことが可能です。ただし、貰えるタイミングは次の食事の時になるので、無くなったら困るものについては早めに貰っておくのがよいと思います。ちなみに部屋への清掃は入らないですし、シーツも交換されないので、簡単な清掃道具があると良いでしょう。

・食事

3食とも弁当です。配布が開始されるタイミングで放送が流れるので、時間内に配布場所へ自ら取りに行くことになります。滞在中部屋から出られるのは基本的にこのタイミングだけです。配布開始直後はかなり混雑します。弁当がなくなることはないので、少し時間をずらして行ったほうが密を回避できると思います(本当は運営側でフロアごとに時間をずらしてほしいのですが……)。電子レンジがあるので弁当を温めることもできますが、台数が少ないので場合によってはかなり待つことになります。あと、たまに弁当のなかに冷たいデザート(プリンなど)が入っていることがあるので、うっかり温めると悲惨なことになるので注意が必要ですw

弁当は基本的にごはんとおかずのオーソドックスなものですが、たまにパンとかうどんが入っていることもあります。ふりかけを持っていくと良いという話がありましたが、白飯のときにはふりかけが付いてきました。そこそこバランスは取れていると思いますが、どうしても揚げ物が多く、生ものや果物、乳製品が圧倒的に足りなくなるので注意が必要です。あと、部屋から出られない環境にもかかわらず、弁当のボリュームがけっこうあります。食べ過ぎには注意しましょう。

弁当が食べられない人のために、おかゆやゼリー飲料が用意されているようですが、筆者は利用しませんでした。また、弁当以外にもカップ焼きそばが用意されていました。ちなみにホテル内ではカップ焼きそばはOKですが、カップラーメンは残り汁を排水管に流されるとトラブルになりかねないのでNGだそうです*1。弁当だけだと飽きが来ることもあって、カップ焼きそばはけっこう食べている人が多いようです。

飲み物として、水とお茶のペットボトルが用意されているほか、パックの野菜ジュース、インスタントの味噌汁、お茶、コーヒー、紅茶のティーバッグが用意されていました。一度だけコーンスープの素が用意されていましたが、かなりレアなようです。水は多めに貰っておいたほうがよいでしょう。部屋にカップはありませんが、紙コップは配給所に用意されています。

・ホテルでの生活

日に2回の計測と食事を取りに行くことを忘れなければ、あとは自由です。インターネットは自由に使えるので、タブレット持って行って動画を見たり、Switch持って行ってひたすら積みゲーを消化するのが良いと思います。充電器を忘れないように。

3.持ち物

東京都のページにあるのは次のものです。

・保険証、体温計、バスタオル、タオル類、ナイトウェア、普段飲んでいる薬

タオルや寝間着の備え付けがなく、洗濯することもかなり難しいので、タオルと着替えは日数分以上持っていく必要があります。退所が延びることも考慮して、少し多めに持って行ったほうが良いでしょう。そのほか必要と思ったのは次のものです。

・簡単な掃除道具(粘着クリーナー(コロコロ)、除菌シート)

先ほども書いたように、滞在期間中部屋に掃除が入りません。

・電源タップ

ホテルによってはコンセントの数が足りないこともあります。ケーブルが短いものがあるとよいでしょう。

・お菓子類

3食支給されますがおやつはありません。心のうるおいのためにも好きなものを持っていきましょう。筆者はチョコレートを持参しました。

・洗面用具等

歯ブラシセットくらいしか用意がないので、シャワーキャップなど必要に応じて持参する必要があります。

スマホ等の充電器

スマホは暇つぶしのほかに、LAVITAの入力にも必要となります。ケーブルを忘れないように。

・ホテル用Wifiルーター

ホテルのWifiは接続や速度が安定しないことが少なくありません。有線LANを無線化して使うと快適です。

すべてのものを揃えるとかなりの量になると思います。行きは搬送車があるので良いのですが、帰りは公共交通機関で自力で持ち帰ることになるので、持ち歩ける量にしなければならないことに注意が必要です。

4.子連れ入所について

東京都のホームページには記載が見当たらないのですが、ホテル療養は子供と同室で利用することができます。当初筆者はひとりでホテルに入ったのですが、のちに子供の陽性も判明しました。そこで、ホテルの事務局にダメ元で聞いてみたところ、子供と同室にできるかもしれないとのことだったので、申し込むことにしました。

・入所まで

申し込みの流れは当初ひとりで申し込みしたときと同様ですが、「自分がすでに陽性でホテルに入っていること」「子供と同室を希望すること」を伝える必要があります。また、一人部屋に入っていた場合、二人以上入れる部屋に移動することになります。筆者の場合、同じホテルの同じフロアだったので移動は楽でしたが、場合によってはホテル自体変更になることもあるようです。また、搬送車には規定上子供一人では乗せられないそうです。そのため、既にホテルに入っている親(筆者)が搬送車に同乗して自宅まで迎えに行き、子供と一緒にホテルへ戻ってくるという流れになります。したがって、このような流れになります。

子の入所決定→部屋移動→搬送車ホテル到着→親が搬送車に乗車し自宅へ→子を玄関まで出迎えし一緒に搬送車でホテルへ

ちなみに子の発症日は筆者より一日早かったのですが、退所日は合わせてもらうこと(子供が一日多く滞在)ができました。通常通りの退所であれば、ホテルに誰か子供を迎えに来てもらうことになります。

・子連れでの注意点

食事は大人と同じ弁当で、子供用のメニューはありません。幸い筆者の子はあまり好き嫌いがないので良かったですが、場合によっては子供用の食事を持ってくる必要があります。弁当の量も多いので、子供には全部食べる必要はないと言っていました。また、先述のように果物系が不足するので、フルーツ系を用意すると良いでしょう。ただし、缶や瓶を捨てる場所がないので、缶詰でなくフルーツゼリーのほうが良いと思います。冬場であればみかんを持ってくるのも良いかもしれません。

歯ブラシセットも大人用しかありません。特に歯磨き粉は子供には辛い可能性が高いので、子供用の歯ブラシセットも持参する必要があります。また、スリッパについても大人サイズなので、場合によっては子供用のスリッパを持参しましょう。寝具についても、子供には枕が大きすぎる可能性が高いです。枕を持参するのがベストですが、荷物がかさばるので、バスタオルを折って枕代わりとしました。

・子供のホテルでの過ごし方

筆者の子は小学生なのですが、幸いオンラインで学校の授業が受けられる環境が整っていたので、授業時間中はそれを受けていました。その他の時間は宿題をしたり、ゲームをしたりして過ごしていました。本人曰く、食事を二人でとれるようになったのが嬉しかったようで、家だと部屋に一人で隔離になってしまったでしょうから、それに比べると良かったように思います。

5.退所

発症日から10日経過し、かつ72時間以内に症状がなければ晴れて退所となります。退所日前日の夕方に、ホテル事務局から翌日退所になる旨の電話がかかってきます。退所は午前中です。退所OKの電話が来たら部屋から出られますが、退所時間が限られている(30分間)ので、事前に支度をしておきましょう。シーツ、枕カバー、掛布団カバー、バスマットは外して、所定の場所へ入れます。最後に、入所時に貸与されたパルスオキシメーターとボールペン、ルームキーを返却して、退所となります。帰りは公共交通機関の利用となるので、入所時に交通費(Suicaなど)を持ってくるのを忘れないようにしましょう。

6.改善して欲しい点

無料なのであまり文句をいうのもどうかとは思うものの、不満がなかったわけではありません。特に、前にも書いたように、食事を取りに行く時に配給所が非常に密になるのは改善して欲しいところです。同じ陽性者なので問題ないのかもしれませんが、自分が治りかけで退所間近なのに、他の咳き込んでいる人に近づくのは正直あまり気分の良いものではありません。配給所をフロアごとに設置するのは難しいとしても、せめてホテルのフロアごとに呼び出し時間をずらすといった、多少なりとも密を回避するような方法を考えてほしかったと思います。

7.まとめ

ホテル療養、毎食弁当だったり、洗濯ができないために持ち物が大量になるという不便さはありますが、コロナにかかっていない家族の負担が減るという点では利用してよかったと思います。何より、これだけ利用して無料というのは大変ありがたいことでした。コロナにかからないのが一番ですが、かかった際はホテル療養を利用してみてはどうでしょうか。

*1:業界の中の人いわくカップ焼きそばの捨てるお湯も油が多いのであまり排水管には良くないとのことですが……

Elements Gardenコラボのイヤホンを買ってみたけど、評価の難しい一品でした

【前書き】

最近は以前ほどイヤホンを買うこともなく、新製品の情報もそんなに仕入れていない状況でした。そうした中、イヤホン専門店のeイヤホンが音楽集団Elements Gardenとコラボしたイヤホンを発売すると聞き興味が湧きました。

www.ariamusic.co.jp

特筆すべきはチューニングのベンチマーク水樹奈々さんのSynchrogazerを使っていることでしょう。ベースになった茶楽音人のCo-Donguri雫は試聴したことはないですが、5000円を切る価格の割に評判が良いようです。そんなわけで、価格的にも外れだとしてもネタにはなると思い購入してみました。

開封の儀】

箱はCDジャケットと比べてもかなり小さいです。

付属品はケースとイヤーピース。finalのEタイプが付いてくるのは好感度高いですね。

イヤホン本体とケース。質感は値段を考えると悪くないです。

 

【試聴】

水樹奈々には合う

まずは、チューニングに使ったというSynchrogazerを聴いてみましたが、確かに心地よい音です。トゲトゲしさもなく、何より奈々さんの声がとても聴きやすい。その他の奈々さんの曲についても同様で、特にエレガ曲との相性は、さすがコラボしているだけあって非常に良さそうです。声に艶が乗るタイプではないですし、解像度もさほど高くない印象ですが、BGMとして聴き続けるには、聴き疲れのしないイヤホンといえます。

水樹奈々以外には微妙…?

奈々さん以外はどうなるか気になったので、坂本真綾さんを聴いてみましたが、全くと言って良いほど合いませんでした。三森すずこさんも同様で、どうやらお二人のように声に透明感のある人の場合は、どうしてもボヤけた声になってしまいます。一方で、LiSAさんや栗林みな実さんに関しては、そこまでの違和感はありませんでした。

【総評】

奈々さんの曲でチューニングしたというだけあって、確かに奈々さんにはピッタリ合うイヤホンでした。しかし、それゆえに、奈々さん以外を聴くには微妙なイヤホンとなってしまいました。写真でいえば、奈々さんにピントはバッチリ合っているけど、被写界深度が浅すぎて、それ以外が全てボケている感じでしょうか。値段を考えると、まぁこんなものかという印象で、単純に解像度が欲しいなら他のイヤホンに行くべきでしょう。イヤホンをいっぱい持っていてバリエーションが欲しい人とか、水樹奈々以外一切聴かないという人にはオススメですが、これ一つでイヤホンを済ませようとするのは正直やめておいたほうが良いでしょう。

 

 

3F UL GEAR のULっぽいサコッシュを買ってみた

f:id:rapids827:20210909014656j:plain


登山でサコッシュはすっかり定番となりました。筆者も一時期無印良品サコッシュを使ってみたり、最近ではPeakDesignのフィールドポーチとリーシュを組み合わせて使ったりしてます。

f:id:rapids827:20210909014712j:plain

フィールドポーチにはPeakDesignのキャプチャーのパチモノを付けており、これはこれでカメラを一時的にホールドできて便利なのですが、いかんせん重いのが欠点。そんな折、中華通販のAliExpressを見ていたところ3F UL GEARの良さげなサコッシュがあったのでポチってみました。AliExpressは同じ商品を色々なショップが販売していますが、今回は公式と思われる3F Outdoor Storeから購入しました。

ja.aliexpress.com

購入時はちょうどセール中で価格は送料込みで3438円、注文したのが8月23日で9月3日に届きました。ちなみに3F UL GEARは中華アウトドアメーカーで、特にランシャン2というテントの評判が良いみたいです。ただしテントは日本のアマゾンでも買えますが、今回買ってみたサコッシュについては今のところ(2021年9月時点)取り扱いはないようです。

 

f:id:rapids827:20210906231537j:plain

箱のサイズはほぼA4

中華通販でお馴染みの白いプチプチ付き梱包で、中身はちゃんと箱とジップロックでカバーされてました。中華通販だと袋そのままで送ってくることが多いだけに丁寧な梱包には好感が持てます。

f:id:rapids827:20210909014656j:plain

素材はダイニーマグリッドのように見えますが、本物かどうかは不明w スペック通りであれば防水性もそれなりにあるのではないでしょうか。少なくとも質感は悪くないです。

f:id:rapids827:20210909013510j:plain

カラーは4色 水樹奈々ファンとしては当然ブルーをチョイス

f:id:rapids827:20210909013507j:plain

サイズは上の図の通りでした。山と道のサコッシュと似たサイズですが、底面が短い台形なのが異なります。大きすぎず小さすぎず使いやすいサイズではないかと。

f:id:rapids827:20210906232324j:plain

販売ページには寸法が書いてないのですが、底面にはマチがあります。測ってみたところ約6cmでした。底面だけX-PACのように見えますが、本物かは不明w

f:id:rapids827:20210906232224j:plain

正面の縦向きの止水ジッパーを開けると小物入れが。ちなみに物が入るのはタグがない側だけです。ファスナーの動きは問題なかったです(いちおうYKK製らしい)。

f:id:rapids827:20210906232415j:plain

口の部分にジッパーがないのは山と道サコッシュと同様ですが、こちらは中央にボタン、左右に面ファスナーという仕様。山と道サコッシュの欠点に物が落ちやすいというのがあるようですが、こちらは3箇所止まるので物が落ちる可能性は低いのではないでしょうか。とはいえ開口していることには変わりないので雨などの水には要注意です。

f:id:rapids827:20210906232514j:plain

内側にファスナー付きポケットがありました。販売ページには写真含めて全く書かれてなかったので、これは嬉しい誤算。

f:id:rapids827:20210906232556j:plain

ストラップはバックルで取り外し可能。肩に当たる部分の幅は3cm。

f:id:rapids827:20210906233107j:plain

重量は77gでした。販売ページ記載の重量より少し重いですが、ジッパーが2つ付いてることを考えると十分軽量と言えるでしょう。

f:id:rapids827:20210906232813j:plain

試しにE-M5 Mark III + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROを入れてみたところすっぽり収まりましたが、口のボタンは閉められませんでした。実際は小物類を入れるのでこういう使い方はしないですがw

中華アウトドアグッズは玉石混交で、中にはあからさまなパクリ商品もありますが、今回のサコッシュは質感も機能性も良さげで、実際の登山で使ってみるのが今から楽しみです。

「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」を買ったら色々生えてきた話

元々メインて使っていたレンズは「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」でした。F2.8通しで重さ382gという非の付け所がないレンズで、近年の山行にはほほ必ず持っていったレンズでした。なので12-45mmが発表されたときも正直ピンと来ませんでした。

ただその後荷物の軽量化を考え始めると、途端に12-45mmが選択肢に上がり始めました。特に筆者の場合Peak designのキャプチャーをザックのショルダーに付けて運用しているので、長さで14mm、重さで128g軽くなるのは、それだけでかなり取り回しが良くなるのです。ネックはf2.8通しがf4通しになることですが、基本昼間に風景をメインに撮る以上はf4で十分。加えてテレ端が5mm(換算10mm)伸びますが、まぁこれは誤差の範囲でw

そしてこうなりましたw

オリンパスオンラインのプレミア会員割引&ポイントがごっそりあったので思ったより安く買えたのが大きかったですね。なお生贄にしたレンズは「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」と「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」です。後者はパンケーキズームで取り回しが良かったのですが、電動ズームがどうしても馴染めなかったので、この際まとめて処分しました。ちなみに12-40mmは手放した人がだいたい後悔してるという話を聞いて、自分も多分そうなるだろうなと思ったのですが、その頃にはさすがにリニューアルしてる(12-40mmは発売からかなり経っている)だろうということで思い切って処分しましたw

で、12-45mmですが、取り回しの良さは期待通りでしたが、期待以上だったのが画質の良さ。

f:id:rapids827:20200812135141j:plain

写真は大菩薩峠で撮ったマルバダケブキなんですがテレ端(45mm)の開放f4でキレッキレ。この写りをみて買い替えは正解だったと思いました。

で、召喚したレンズ2本のうち1本は12-45mmで、これは予定通りなんですが、もう1本「Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.」がおまけで召喚されてしまいました。というのも12-40mmを処分して明るいレンズがなくなってしまったので、室内用の明るい(といってもf2.5ですが)が絶対欲しいだろうということでw 実際使ってみると、単焦点換算28mmでf2.5というのはかのGRとほぼ同じということで、思った以上に使い勝手が良かったです。強いて言えばパナライカ15mmと迷いましたが、こちらのほうがコンパクトで安い(中古で1万ちょい)ので、気兼ねなく使えるお散歩レンズとしては最適かなと。

で、ここまでで止まれば良かったのですが…14mmを使ってて思ったわけです、「もう少し気軽に振り回せるボディが欲しい」と。もちろんメインで使ってるE-M5 markIIIも十分軽量コンパクトですが、それでもカチっとしたカメラ感はあるわけで、もっとカジュアルなのが良いなと思ったわけです。それでこうなりました…

f:id:rapids827:20201018180612j:plain

f:id:rapids827:20201018180705j:plain

オリンパスE-P3です。メルカリの中古で5千円ちょい。 内蔵ストロボが使えないとのことで、実際使えなかったんですが、どのみち内蔵ストロボなど使わないので関係ありません。

f:id:rapids827:20201018180749j:plain

 この組み合わせなら、手持ちのバンナイズのデジアナ格納庫4にちょうど収まるのではと考えていたのですが、実際ぴったりで目論見通りでした。

f:id:rapids827:20201024063402j:plain

この組み合わせで撮った写真ですが、気軽に撮るには充分でしょう。

そんなわけで、レンズ1本のリプレイスにレンズとカメラが1つずつ生えてきた話でした。2020年はあまり活躍させてやれなかったので、2021年はもっと使い倒したいですね。

お題「#買って良かった2020

 

 

NANA MUSIC LABORATORY 2019 ~ナナラボ~ 昼公演

 LIVE ZIPANGUのタイマン企画があまりに素晴らしすぎたので、そのうちまたやるだろうと当時思ってましたが、まさかタイマンメインでライブをやるとは…ということで愛媛まで行ってきました。奈々さんライブはじめ愛媛はもう何度も行ってるので、すっかり馴染んだ感があります。

 当日のレポートは下記サイト等に写真入りで上がってるので、以下は個人的な感想などを。

news.dwango.jp

・格さんがサイドにいるときの安心感たるや。チェリボギタリスト4人とも個性的で素晴らしいのですが、中でも格さんは奈々さんに心から共感ししっかり寄り添ってる印象を受けます。

・ファイヤーさんとのセッションは見ていて緊張感がありました。ジャズの人特有の何をやってくるか分からないw飛翔っぷりに奈々さんがしっかり付いていくあたり手に汗握る展開でした。

・後半、ひさびさ登場の矢吹さん。LIVE FORMULA以来のギターでしたが、相変わらずギターの凄さと胡散臭さは格別でした。

早見沙織さん、いずれお歌を生で聴きたいと思ってましたが、まさか愛媛で実現するとは思いませんでした。はやみんの生歌、CDで聴くよりもずっと素晴らしくて、これはいずれ単独ライブ行かないとと思いました。奈々さんとのお声の相性も素晴らしく、至福のひとときでした。

 とにかく愛媛まで行った価値は十分すぎるほどあったわけですが、このライブは今後の奈々さんを感じさせるものでした。 

  いつもの奈々さんだとスタジアムだろうがとにかくステージの端から端まで走り回るというイメージですが、この日の奈々さんはタイマンということもあって基本的にステージのセンターから動かなかったのです。それでいてタオル曲とか盛り上げるところはしっかり盛り上げていて、会場の熱気もいつものライブと変わらないものがありました。いかに奈々さんが体力お化けとはいえ、今後加齢によってどうしても体力は衰えていくわけで、今回のナナラボのスタイルは今後の奈々さんのスタイルのヒントになったのではないかと思います。

 そして今後の展開を感じさせたことがもう一つ。

  奈々さんがやるといったことはほぼ実現しているので、伊予フェスも実現に向けて何らかの検討はされているに違いないでしょう。はやみんをわざわざ愛媛まで呼んだのも今回の「実験」の一つだったのではないでしょうか。 

 

ウォークマン NW-WM1A&NW-WM1Z 試聴

すべては、音楽の感動のために | ポータブルオーディオプレーヤー WALKMAN ウォークマン | ソニー
最近話題の新型ウォークマンを試聴すべく銀座のソニーストアへ行ってきました。銀座のソニーストアは以前は数寄屋橋にありましたが、ビルの建て替えに伴い、四丁目交差点の銀座プレイスに移転しました。訪れたのは火曜日の午後でしたが、移転後4日目ということもあり、平日とは思えないほど人がいました。
ウォークマンの展示は5階、訪問時にはWM1Aが5台、WM1Zが4台試聴できる状態でした。事前の情報では自前のSDカードは使えないという話でしたが、ダメ元でスタッフさんに訊いてみたところ、混んでなければ取り外しの際の手順さえ守ってくれれば大丈夫とのことでしたので、元々の試聴音源と自前のカードの曲を合わせて聴いてきました。以下は当日のツイッターからの転記です。



バランス接続に関しては備え付けのヘッドホンでしか聴けなかったのですが、WM1ZがMDR-Z1R、WM1AがMDR-Z7だったことを考えると、同じヘッドホンならもっと差が縮まるのではないでしょうか。筆者はNW-ZX2を持っていないのでそれとの比較は出来ませんが、手持ちのZX100とWM1Aの比較では、ZX100の元気さは受け継ぎつつも音に滑らかさがあり、やはりWM1Aに軍配が上がると思いました。それにしても、NW-WM1Z&MDR-Z1Rの音は凄いです。ヘッドホンで聴く以上どうしても脳内の狭い部屋の中で音を聴いているように感じるのですが、この組み合わせはその部屋の壁を一気にぶち抜いた感覚すらあります。500グラム近い重量はネックですが、それでも持ち歩きたい魅力はあります。で……
さすがに30万は出せませぬよorz

DAPに悩んで結局ZX100を選ぶ

DAPについてはNW-A16でそれなりに満足していたのですが、とはいえもう少しグレードアップしたいなと思ったので、新しいDAPをいろいろ検討していました。

で、結局選んだのがこれです。

ウォークマン NW-ZX100

結局ウォークマンかよ!と言われそうですが、前評判時点で賛否両論色々あるZX100に決めたのにはそれなりに理由があります。

1 試聴したときの印象が良かったこと
何はともあれ音質が自分の好みでなければ話にならないわけで、実際銀座のソニーストアで試聴して、これならA10から買い替える価値はあるなと思ったのです。試聴したのが展示初日だったので、エージングが進めばもっと良くなるだろうという希望的観測もあります。

2 操作に慣れていること
操作方法はA10とほぼ同じですから、買い換えても戸惑いはないとの判断です。実のところA10の操作性には決して満足してないのですが、それでも「慣れている」ことは大きいです。少なくともタッチパネルと間違えて画面をタッチすることはないでしょう。

3 おまかせチャンネルの存在
A10使ってて、聴きたい曲が決まらない時にとりあえずこの機能を使うことが意外と多かったのです。

4 内蔵メモリの大きさ
最近はmicroSDを2枚差せるDAPも増えていますが、どうしてもmicroSDは相性や信頼性の問題があるので、やはり内蔵メモリは大きいに越したことはないです。音質的にも有利でしょうし。

5 バッテリーの持ち
ハイレゾ音源の再生で45時間持つので、平日2時間ずつ使っても約1か月持ちます。実際はもう少し短いでしょうが、それでも公称が長居に越したことはないわけで。

6 ソニーストアのクーポンが使えた
10%引き&3年ワイド保証無料はお得感あります。それでもそれなりにお高いですが、不具合が出たときのことを考えると安心感はあります。

以上、ZX100を選んだ理由を挙げてきましたが、もちろん欲しかったけど切り捨てた機能もあります。

1 アルバムアーティストタグ対応
これは実際のところ対応しているのはiOSくらいしかないので、現状仕方ないのかもしれません。もちろんiPod touchからポタアンにデジタル出しという方法はありますが、嵩張りますし、両方揃えると軽く10万超えます。これくらいはファームウェアで何とかなりそうな気がするので各社対応してほしいところですが……

2 バランス出力対応
これは最近対応機種も増えてますし、個人的に試してみたかったものです。しかし、現状手持ちのヘッドホンで簡単にバランス対応にできそうなものが1〜2個しかないこと、バランス端子に統一の動きが見えないことから、今はとりあえず様子見でいいのかなと思いました。

ちなみに他に検討したDAPはFiio X3 2nd、Fiio X5 2nd、Pono Player、iBasso DX90j、Cayin N5あたりです。中でもFiio X3 2ndは安い割に音も悪くなかったので、もしDAPを持ってなかったらとりあえず買っても良いかもしれませんね。